婚活パーティーに400回以上参加していると、ほんと色々見えてくる(^^)
今回はその中で、一番よく聞かれる話題。
どんな職業の女性が多く参加しているか!?
以下、ハッキリ言って異常な参加回数の僕が、実際に参加して体感的に感じる参加率の高い職業ランキングBEST4!
そして、その職業別の定番&鉄板トーク術だよ♪(趣味や好きな音楽や食べ物等の定番の話題はもちろんする事前提)
ちなみに主に参加する婚活パーティーは、女性の年齢20代後半~30代後半の範囲のパーティーなので参考までに∠( ˙-˙ )/
婚活パーティー参加女性に多い職業ランキング
1位.看護師
平日・土日祝ともに参加率が高いのはやっぱり看護師(看護婦)!
僕の場合、パーティーで彼女らと話す度に一応聞いてみるのだけど、病院内には、ほんと出会いがないようだ。
医師や男性看護師(看護夫)との出会いがありそうなものだけど、医師はかなりの年上か既婚者、もしくは性格に癖がある人が多いとのこと。そして男性看護師の数はまだまだ少ないし、あと、特に人間関係が厄介な事になりがちな病院という場所では、職場恋愛は抵抗があるとの話もよく聞くね(^^;
20代の時には、たまにコンパをやってたけど、そのコンパですらシフト休みな事や夜勤がある事、仕事がきつい事などの理由でなかなか行けなかった。そして30代になったら、そのコンパの数もめっきり減って……っていう話も多かった。
トーク術
基本的には気の強く芯のしっかりしたタイプが多い看護師さん。
職場ストレスも他職種に比べて半端ない事が多い(責任重大な事、不規則な生活になりがちな事、女の職場ということで人間関係が複雑&厄介になりがちな事etc…)ので、人一倍頑張り屋な事が多く、また、向上心が高い事も多い職種だ。
多くの看護婦さんと話して、そして、2人の看護婦さんと友達になって(うち一人は何でも話せる間柄となった6年来の友達)分かった、そんな彼女達の好む男性は……ずばり包容力のある人!
仲良くなればなるほど、仕事の大変さを知ってもらおうとする傾向にある彼女達にとって、その大変さを理解してくれ、時間やお金の使い方に対して寛容な人に惹かれる可能性は高いと思います(デートの日程が合わない、海外旅行やファッション等、比較的お金がかかる趣味を持っている事に対して否定的にならない)。
とまあ、前置きが長くなっちゃったけど、
婚活パーティー時に彼女らと話をする時に重要なのは、看護師はストレスが多く、かつ、自由になる時間が一般の職種に比べて少なかったり特殊だったりするという事を念頭に、
「看護師になって、どれくらいになるんですか?」
「一般サラリーマンからしたら、ほんっっとうに!大変な事多いと思うし、よく続けていってますよね」
「看護師という職種で頑張っている人、ほんと尊敬します」
「○○(旅行等の趣味)もなかなか都合がつきにくいんじゃないですか?」
等のように、お相手に同調しつつ、それに理解があるような言い方で会話を続けていくと好印象かと思います。
2位.保育士
保育園・幼稚園等で働く保母さん。めっちゃ多い!
ほんと6:6くらいの小さいパーティーだと、保育士と看護師しかいなかったりするもん笑
彼女らの場合は、ほぼ職場に出会いは皆無!
保父さんがいる園は結構稀だし、いたとしても、自分と同じ様に給料が決して多いとはいえない彼らを、恋愛、ましてや結婚対象とするのには抵抗がある、という風な事をよく聞く。
トーク術
彼女達は、保母さんというだけで「子供好き」「やさしそう」等の言葉はかなりの確率で言われ慣れている。
そのため、サラッと触れる事はいいけど、そんなにその部分をがっつりトークに組み込むのはよろしくはない。
先の看護師さんとは違い、大抵の人が、保育士さんにどんな苦労があるのかを知らないという現状と、保育士さんになる人は、ほぼ全員が子供好き、という事実を考慮して、
「今、何歳児を受け持ってるんですか?」
「へえ!そんな苦労があるんですね!知らなかった!」
「保護者との人間関係とか大変そうですよね。モンスターペアレンツってほんとにいるんですか?」
「僕も子供は大好きなんで、楽しそう、とか簡単に思ってたんですけど、ほんと大変なんですね」
等のように、職場での苦労話を聞いてあげて、かつ同調し、さりげに、こちらも子供好きですアピール入れるようなトークがベスト♪
3位.美容師
美容師さんは、出会い自体は結構あるのだけど、あくまでお客さんとしての出会いであって、異性として仲良くなっていくかは別問題。
普通に考えて、お客さんをデートに誘ったり、逆にお客さんからデートに誘われてというシチュエーションがそんなにあると思いますか?
プロとしてお客さんとはそういう仲になりたくない、または、お店のルールでNGになっている、という理由を言う美容師さんもいました。
そして、同僚との恋愛に関しては、まあまああるみたいなんですけど、結婚となると話は別!
美容師なんて、手取り12万クラスなんてザラ!
給料面で頼りないことこの上なく、あえてそこを選ぶ理由は見つからないとのこと。
てことで、意外と出会いを求めて婚活パーティー参加率が高いのが美容師さんなのでしたー☆
トーク術
美容師さんは結構な美人である可能性が高かったりするんだけど、意外に男性に対しての顔面偏差値の基準が低かったりする。
たぶん、美容業界に身をおいているとイケメン美容師などと接する機会が多く、そこで揉まれてるんでしょう(イケメン美容師と付き合って浮気された話は聞いたことあるw)。
なので、割とガチで内面を見てくれる傾向にあると思います。
美容師という職業は、給料は相当安いにも関わらず、絶えず腕を磨いていかなければいけない職種で、友人の髪を無料でカットしたり、頭マネキンを購入してまでカットの練習をするような、一生懸命な人が多い印象。
そして、いろんな美容師さんと話をする限り、自分の店を持ちたい等、目標をもって頑張っている人が意外と多いという事に気づく。
しかも、お客さんとのトークも仕事の一貫ということもあり、コミュ力も高く、割と人を見る目が育ってたりする人も多いんだよね。
てことで、目標をもって仕事をがんばってるアピールや、向上心ありまっせアピールをすると評価が高くなる傾向にあると思う。
「絶えず腕を磨いていかなければいけない職種だし、ほんと大変そうですよね」
「僕の仕事も、○○○なところもあって、美容師さんと似たようなところもあるんだけど、なんとかお客さんに喜んでもらいたくて小さな努力を続けてるんですよね」
「将来的には○○○な感じになれたらいいなぁって…」
等、お相手がどういう風に頑張っているかをしっかりと聞いて、実は僕も…的な感じで、さり気なく「お客さんの為に」同じ様に頑張ってるアピールをしつつも、誠実そうな人柄を示す事ができたら満点かと思います☆
4位.介護師
介護士さんは、基本的にはおじいちゃんおばあちゃんを相手にする事が多くお客さんからの出会いはなく、同僚に関しては、給料が安い事もあり、結婚対象としてはなかなか厳しい部分があるので、基本的に出会いはないと言ってもいいと思う。
そして、仕事面では二極化している事が多く、デイケア等、比較的頭がしっかりしている高齢者が通う施設に努めている人は、そこまで心身ともにきつくなく、「通院者と話をする事が楽しい」等と前向きな話をする事が多い。
対して、24時間の介護サービス施設等、日常生活が難しくなった人が宿泊するような施設に努めている人は、心身ともに疲弊している事が多く、楽な所に転職したいと思っている事が多い。
トーク術
なので、まずはどういうところでどんな感じの仕事をしてるかを聞き、会話の流れを変えなければいけない。
「介護施設ってTVで見たりするけど、ほんと精神的にも肉体的にもきつそうですよね?」
(前者の場合)
「ああ、それはいいですね!高齢者の話ってほんとタメになったりするし、楽しそう」
「今からの時代、絶対に必要な職種だし、やりがいありそうですよね」
(後者の場合)
「それはきつそうですね。どうやってリフレッシュしてるんですか?」
「絶対に必要な職種なのに、なかなか国の施策が追いついてないですよね…」
等、最後の国の施策云々は諸刃の剣的な部分があるけど、食いつく人はとことん食いついてくるので、会話は弾むよw
もちろん、そこら辺の情報をちゃんと持っておかなけりゃいけないけど(^^;
てことでまとめ!
20代後半~30代後半までが参加する婚活パーティーで、参加女性の職業は、看護師(看護婦)、保育士(保母さん)、美容師、介護士の順に多い!
そして余談だけど、
最後に、上記4つの職業の女性の、かなり大雑把な特徴もまとめてみた。
職業別!女性の大まかな特徴
完全に独断と偏見!
職業別での女性の大雑把な特徴!
看護師(看護婦)
芯がしっかりしており気が強いタイプが多い。あと、基本賢い。
お金に余裕がある為、旅行やおしゃれにお金をかけているが、決して無駄遣いが多いわけではない。
保育士(保母さん)
給料が安い事もあり、割と節約家が多い印象。性格は温厚な人が多く、かつ割と変わり者が少ない。
ただし、一人暮らしをしたことがない割合が意外と高く、家事全般が苦手だったりする事も往々にしてあるので注意が必要。
美容師
しっかりした考えを持った性格の女性が多く、向上心が高い傾向にある。
ビジュアル・ファッション等、外見面が良い事が多い。
介護士
あまり頭が良くない女性が多い印象。結構愚痴っぽい人も多いような気もする。
ただし、異常な頑張り屋さんも多数見てきたし、あまり遊びを知らない真面目すぎるくらい真面目な女性も多い。
コメント