2019年1月現在、広島で40回以上にわたって参加を繰り返してきた恋工房!
ほんっっと、素敵な婚活パーティーで、個人的には、一番好き!
この婚活パーティーの魅力は何なのか!?
てことで今回は、その魅力に迫るべく、まずはパーティーの流れを列記し、最後に、僕の思う恋工房婚活パーティーの一番の特徴をズバリ言うよ(≧∇≦)/
恋工房の婚活パーティー流れ
パーティーは、以下のように進行するよ♪
- アンケート&プロフィールカード記入
- 1対1のトークタイム
- インプレッションカード(中間印象チェックカード)の答え合わせ
- いいなカードの提出
- いいなカードの返却
- カップリングカードを提出
- カップリング発表
アンケート&プロフィールカード記入
男性・女性ともに別々のスペースに案内され(半個室)、そこでアンケート用紙を記入して提出。その後、プロフィールカードを提出する流れ。
アンケートに関しては、毎回同じ事聞かれるし、常連にはハッキリ言って鬱陶しいシステムだね(^^A
1対1のトークタイム
男性が女性のいる半個室まで移動(自分と同じ胸番号の所に)し、そこで1対1のトークを開始!
トークが終わった後は、「印象チェックメモ」に印象をメモし、お相手のプロフィールカードの裏に貼り付けてあるインプレッションカードに、自分の名札の裏にある印象度表記方法を見てお相手の印象を記入する。
(右側が印象チェックメモは、約1年前に年齢が書きやすいように工夫された)
それが終わったら、男性が別の半個室まで移動して別の女性とトークする。という繰り返し。
インプレッションカード(中間印象チェックカード)の答え合わせ
異性全員とトークが終わったら、インプレッションカードの答え合わせカードが配られるので、お相手からの印象をチェックする。
(ちなみに、このエクシオそっくりな中間印象システムは、2018年半ばくらいから始まった)
いいなカードの提出
いいなと思った異性を指名してPR!(3人まで)
ちなみに、選択肢の□がないというミスプリントは、かれこれ1年くらい直っていないのはご愛嬌w
いいなカードの返却
誰にいいなと思われたかが返ってくる。
カップリングカードを提出
いいなカードの結果を参考に、カップルになりたい異性を3人まで指名。
(以前は2人までだったけど、1年前くらいに3人に変わった)
カップリング発表
発表の前に、プロフィールカードやメモを回収(責任をもって破棄しくれるとの事)。
そしてその後、スタッフが「○番さんとカップリングしました」「残念ながらすれ違いでした」「今回は残念でした」と結果をひとりひとりに伝えに来てくれる(女性全員に伝えた後、男性に伝える方法をとっている。男性側の待ち時間は5~10分くらい)。
めでたくカップリングした男性は、お相手の女性がいる半個室に案内されるので、そこで5・6分のトークと共に連絡先交換をする。
カップルになれなかった人もなれた人も、帰りの際は、参加者同士がなるべく鉢合わせしないよう調整の元、スタッフがひとりひとりエレベーター前まで見送りしてくれる。
恋工房・婚活パーティーの一番の特徴
はい!ちゅーことで一番の特徴とは!?
パーティーの流れを見る限り、あまり特徴的なものないよね!
おいおい、特徴ないのかよっ!
ってツッコミが聞こえるけど、、、そう!ほんとに特にこれといった特徴がパーティー自体にはないんよね(´;ェ;`)
でも!!
実際、婚活マスター(!?)である僕が、一番好きだと豪語しているにはわけがある!
それは、
スタッフの姿勢と努力!!
アンケート用紙やプロフィールカード等を回収して情報を集め、少しでもパーティーが良くなるよう、日々改善してくれている、という点!(実際、本文中にも書いたけど、この1年だけでもかなり改善されている)
そして、カップリングの有無に関わらず、その結果をスタッフが口頭で伝えにきてくれる、という距離感と、帰りの際には、エレベーターまで見送りしてくれて「ありがとうございます」と深々と頭を下げる、という姿勢。
すごい!の一言!!
婚活パーティーでここまでしてくれるところは他にはないね!

恋工房・婚活パーティーに参加するなら、一部上場企業IBJが運営するPARTY☆PARTY
経由での参加がおすすめ!
恋工房のパーティーは同じ条件で掲載されており、かつ、他社のパーティーも掲載されているので、これからいろんな婚活パーティーに参加する予定の人なら、個人情報の登録が最小限で済むよ!
ここ経由なら、どのパーティーでもクレジットカードが使えるしね♪
コメント